子ども向けプログラミング教室とは? 自発的に学習できる子どもたちを育てる 小学校でのプログラミング必修化が決まったこともあり、 子どもたちにプログラミングを教える教室が増えています。 あふれる選択肢の中で、教室選びに迷われている保護者様は多いと聞きます。 当教室は、開校以来、着実に支持を伸ばしています。 保護者様の声 子どもがマインクラフトというゲームに熱中しており、しっかりとプログラミングを習わせてみたいと思い申し込みました。 プログラミングは学校の授業にも、将来仕事をするときにも使えるスキルですので本人が楽しみながら学べるのなら早いうちから習わせても損はないと思いました。 小学3年生男の子のママ Scratchというプログラミング言語を習ってから、プログラミングの楽しさに目覚めたらしく毎回作った作品を紹介してくれます。 うちの子はスポーツなどの習い事に興味を示さなかったのですが、プログラミングは自分のペースで進めることができるためか、自発的に学ぶようにもなりました。 小学6年生男の子のママ カリキュラム・コース紹介 【初級】はじめてのScratchコース マサチューセッツ工科大学によって開発されたScratch(スクラッチ)というツールで、ゲームやアニメーションをつくり学びます。難しいコードを書くことなくブロックの組み合わせによるプログラミングのため、はじめての子どもでも安心です。本コースでは、ゲームやアニメーションをつくりながら、基本的なScratchの使い方を楽しく覚えていきます。子どもたちはScratchのノウハウを学ぶ事で、ゆくゆくは世界にひとつだけの作品をつくっていけるようになっていきます。 9歳以上 ゲーム開発 アニメーション制上 【中級】Scratchマスターコース はじめてのScratchコースからのステップアップコースとして、より高度なゲームやアニメーション、アプリケーションをつくりながらプログラミングを学びます。Scratchを通じて、より実践的なプログラミングやアルゴリズムを学びたい子ども向けのカリキュラムになっています。本コースを学ぶ過程で、「分析し理解する力」、「順序立てて考える力」が身につきます。さらに、受講を終える頃には、ものづくりの考え方が自然と頭の中でイメージできるようになっています。 10歳以上 ゲーム開発 アニメーション制上 【上級】Webアプリコース Ruby(ルビー)という全世界で数多くのWebサービス開発に使用されているプログラミング言語を使用します。 本コースを学ぶ過程で、テクノロジーを活用して身近な問題を解決するという体験を得ることができます。また、子どもたちは手を動かし、試行錯誤しながら学習を進め、わからない時は、プログラマーのメンターにチャットでサポートを受けることができます。Webサービス開発を通して、より実践的なスキルを身に付けたい方にオススメです。 11歳以上 実践プログラミング Webアプリ開発 【上級】ゲームアプリコース JavaScript(ジャバスクリプト)という全世界、様々な分野で古くから用いられているプログラミング言語を使用します。 本コースを学ぶ過程で、様々なゲーム開発を体験することができます。また、子どもたちは手を動かし、試行錯誤しながら学習を進め、わからない時は、プログラマーのメンターにチャットでサポートを受けることができます。ゲーム開発を通して、より実践的なスキルを身に付けたい方にオススメです。 11歳以上 実践プログラミング ゲーム開発 【入門】プログラミング入門コース with マインクラフト 子どもたちに人気のマインクラフトを使って、プログラミングの基本を学びます。キーボードの操作に始まり、コマンドの入力を駆使し、最終的には簡単なダンジョンを作成します。テキストには動画が適切に配置されているため、学びやすくなっています。マインクラフトに慣れている方、初めての方どちらにとっても、プログラミングの楽しさを知り、興味関心を持っていただけるコースです。 9歳以上 プログラミング入門グ マインクラフト 【入門】Springin'コース Springin’(スプリンギン)というツールで、描いた絵や写真に、音や動きをつけ、属性アイコンの組み合わせで創れるものは無限大。タブレットを用いた直感的に操作できるビジュアルプログラミング言語なので、プログラミング未経験者や低年齢のお子様でも楽しく学ぶことができます。プログラミング的思考はもちろんのこと、創造力、デザイン思考力、マーケティング思考力、UI/UXなど、これからの時代に必要とされるチカラを身につけることができます。 7歳以上 プログラミング入門 デザイン クリエイティブ 会場案内 窓が大きく多くあり、常に換気しています。 待機スペースがあります。授業が始まるまでの少しの間、待機することができます。 ひとりひとりスペースをとり、机の配置をしています。教室はとても静かで、プログラミングに集中できる環境です。 千葉の会場 神奈川の教室 \ ゲームを作ってみよう! / プログラミング無料体験会のご案内 TechAcademyジュニアの教室でプログラミングを体験してみませんか? 楽しみながらゲームを作って遊ぶことができます。 プログラミングが初めてのお子様にもわかりやすい内容ですので安心です。 無料体験会に申し込む ※TechAcademyのサイトからお申込みいただきます ご挨拶 スモールステップで、パソコン初心者のお子様でも着実にスキルアップできる教室です。 小学校でのプログラミング必修化を目前に控えて、街中にはプログラミングを教える塾が目立つようになってきました。 保護者様の子ども時代には無かった習いごとでもあり、選択が難しいという声があふれているようです。 小学生のお子様の場合、「スマホをいつから持たせるか」が優先テーマで、パソコンはその後で、とお考えの保護者様もいらっしゃると聞きます。 当教室は、マウスを握った経験のない段階から始められる教室です。 いきなり難しいことを教えるのではなく、パソコンへのバリアを自然に消し、お子様目線の段階を丁寧に踏んで、プログラムが書けるようにリードしていきます。 途中で嫌になってしまうことのないよう、プログラミングが「好きになる」工夫を随所に散りばめています。 必要な知識や技術を、お子様が自発的に身につけていけるカリキュラムは、多くの保護者様から評価をいただいています。 講師紹介 宮﨑 博子 当教室では、お子様の『楽しい!』や『できた!』を通して、成長して社会に出ていく際に大切な能力を育てます。 昨今では学習内容や試験方法の変革が著しく、従来の暗記型の学習だけでは対応できない場面も増えてきました。お子様が力強く、そして楽しく生きていけるようにプログラミングを通して『生きる力』を身につけていただきたいと思います。 「うちの子には難しいんじゃないかしら?」とお考えの方、全然問題ありません! 皆様最初は心配されていますが、お子様たちはすぐにコツをつかんで自らどんどん進めていきます。もちろん、理解度に応じてしっかりフォローして参りますので安心してお任せください。 運営事務局 名称 ヒューマンアカデミーロボット教室 宮塾 TechAcademyジュニア ENJOY PROGRAMMING 宮塾 スキルアップ・パソコン教室 宮塾 事務局住所 〒230-0001 神奈川県横浜市鶴見区矢向2-15-10 Y-BLD302 代表電話 042-866-3498 FAX 050-3730-8972 代表 宮﨑 博子 特記事項 ※宮塾の指導は貸会場を利用している為、 お問い合わせは「042-866-3498」までお願いいたします。 ※授業中はお電話に出られない場合もございます。 その際は折り返しご連絡いたします。